豊貴族 » Blog Archive » 秋の絶景!紅葉と渓谷美を堪能する、昇仙峡の旅

秋風が頬を撫でる頃、山梨県の昇仙峡は、燃えるような紅葉に包まれます。切り立つ断崖、奇岩、清流が織りなす渓谷美は、まさに絶景。今回の旅は、そんな昇仙峡の紅葉と渓谷美を堪能する、心洗われる二日間の旅。

1日目:昇仙峡の紅葉と渓谷美を堪能するハイキング

新宿駅から特急あずさに揺られること約1時間半。甲府駅に到着し、バスに乗り換えて昇仙峡へ。昇仙峡は、国の特別名勝にも指定されている渓谷で、秋になると紅葉が美しく、多くの観光客が訪れます。

まず向かったのは、昇仙峡の玄関口である長潭橋。橋の上から見下ろす渓谷は、赤や黄色に染まった木々と、清流のコントラストが美しく、まるで絵画のよう。

長潭橋から仙娥滝までの遊歩道をハイキングしました。遊歩道は整備されており、歩きやすく、初心者でも安心して楽しめます。渓谷沿いを歩いていると、目の前に現れる奇岩や滝、そして紅葉の美しさに、心が洗われるようでした。

仙娥滝は、落差30mの豪快な滝で、昇仙峡を代表する景勝地の一つです。滝の周りは紅葉で彩られ、一層美しい景色が広がります。

昼食は、仙娥滝近くのレストランで、山梨名物のほうとうをいただきました。

午後は、昇仙峡ロープウェイに乗り、山頂へ。山頂からは、富士山や南アルプスの山々、そして紅葉で染まった昇仙峡の絶景を一望できます。

夕食は、昇仙峡温泉の旅館で、地元の食材を使った会席料理をいただきました。

昇仙峡観光協会:https://www.shosenkyo-kankou.com/

昇仙峡ロープウェイ:https://www.shosenkyo-r.co.jp/

2日目:昇仙峡のパワースポットと周辺観光

2日目は、昇仙峡のパワースポットと周辺観光を楽しみました。

まず訪れたのは、金峰山。金峰山は、昇仙峡の奥にそびえる山で、山頂には金櫻神社というパワースポットがあります。金櫻神社は、水晶を御神体として祀っており、金運アップや縁結びのご利益があるとされています。

金峰山を下山した後、昇仙峡周辺の観光スポットを巡りました。

まず訪れたのは、影絵の森美術館。影絵作家・藤城清治の作品を展示する美術館で、幻想的な影絵の世界を楽しむことができます。

次に訪れたのは、山梨ジュエリーミュージアム。山梨県は、水晶の産地として知られており、山梨ジュエリーミュージアムでは、美しい水晶や宝石の数々を見ることができます。

昼食は、甲府駅周辺のレストランで、山梨ワインと地元の食材を使ったランチをいただきました。

午後は、甲府駅周辺の観光スポットを巡りました。

まず訪れたのは、武田神社。武田信玄を祀る神社で、信玄ゆかりの品々が展示されています。

次に訪れたのは、山梨県立博物館。山梨の歴史や文化、自然について学ぶことができる博物館です。

夕食は、甲府駅周辺の居酒屋で、山梨の地酒と郷土料理を楽しみました。

金櫻神社:https://www.kanazakura-shrine.jp/

影絵の森美術館:https://www.fujishiro-seiji-museum.jp/

山梨ジュエリーミュージアム:http://www.jewelrymuseum.jp/

武田神社:https://www.takedajinja.or.jp/

山梨県立博物館:https://www.museum.pref.yamanashi.jp/

最後に

今回の旅では、昇仙峡の美しい紅葉と渓谷美、そして周辺の観光スポットを満喫することができました。ぜひ、あなたも昇仙峡へ旅に出て、錦秋に染まる絶景と、心洗われるような体験をしてみてください。