日本を代表する名湯、草津温泉と伊香保温泉。効能豊かな温泉と情緒あふれる温泉街は、訪れる人の心と体を癒やしてくれます。今回の旅は、二つの名湯を巡り、温泉三昧を楽しむ贅沢な二日間。

1日目:草津温泉で名湯と湯もみショーを満喫
東京駅から新幹線に乗り、高崎駅で吾妻線に乗り換えて長野原草津口駅へ。そこからバスに乗り、草津温泉へ向かいました。草津温泉は、自然湧出量日本一を誇る名湯で、毎分32,300リットル以上もの温泉が湧き出しています。
まず向かったのは、草津温泉のシンボルである湯畑。湯畑は、温泉が湧き出る源泉の一つで、湯けむりと硫黄の香りが立ち込める幻想的な場所です。湯畑の周りには、足湯や湯もみショーが見られる「熱乃湯」など、温泉情緒を満喫できるスポットがあります。
昼食は、湯畑近くの「三國家」で、草津名物の舞茸天ぷらそばをいただきました。
午後は、草津温泉の源泉を巡りました。
まず訪れたのは、白旗の湯。白旗の湯は、湯畑から引湯している温泉で、源泉かけ流しの湯を楽しむことができます。
次に訪れたのは、西の河原露天風呂。西の河原露天風呂は、草津温泉最大の露天風呂で、開放的な空間で温泉を満喫できます。
夕食は、草津温泉の旅館で、地元の食材を使った会席料理をいただきました。
食後には、草津温泉の伝統芸能である湯もみショーを見学しました。湯もみショーは、高温の源泉を木製の板でかき混ぜ、温度を下げる伝統的な入浴方法で、草津節に合わせて湯もみをする様子は圧巻です。
草津温泉観光協会:https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/
熱乃湯:https://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1589345511529/index.html
西の河原露天風呂:https://sainokawara-onsen.com/
2日目:伊香保温泉で黄金の湯と石段街散策
2日目は、草津温泉からバスと電車を乗り継ぎ、伊香保温泉へ移動しました。伊香保温泉は、万葉集にも詠まれた歴史ある温泉で、黄金の湯と白銀の湯という二つの源泉が楽しめます。
まず向かったのは、伊香保温泉のシンボルである石段街。石段街は、365段の石段が続く温泉街で、両脇には土産物店や飲食店が並び、温泉情緒を満喫できます。
昼食は、石段街にある「石段玉こんにゃく」で、伊香保名物の玉こんにゃくをいただきました。
午後は、伊香保温泉の温泉を巡りました。
まず訪れたのは、伊香保露天風呂。伊香保露天風呂は、黄金の湯を引湯している露天風呂で、開放的な空間で温泉を満喫できます。
次に訪れたのは、伊香保温泉飲泉所。伊香保温泉飲泉所では、黄金の湯を飲むことができ、胃腸病や便秘に効果があるとされています。
夕食は、伊香保温泉の旅館で、地元の食材を使った会席料理をいただきました。
食後には、石段街を散策し、夜の温泉街の雰囲気を楽しみました。
伊香保温泉観光協会:https://www.ikaho-kankou.com/
石段玉こんにゃく:https://www.ikaho-kankou.com/gourmet/1179/
伊香保露天風呂:https://www.town.shibukawa.lg.jp/kankou/hotspring/rotentenburo.html
最後に
今回の旅では、草津温泉と伊香保温泉という二つの名湯を巡り、温泉三昧を楽しむことができました。ぜひ、あなたも群馬県へ旅に出て、名湯で心身を解き放つ至福の時間を過ごしてみてください。